オーケストラ コンサート Cプログラム
日程 | 2024年8月21日(水)開演 19:00 2024年8月22日(木)開演 16:00 |
---|---|
会場 | キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) 車椅子席のご利用ができます。 託児サービスがご利用できます。 |
料金 | S ¥22,000 A ¥18,000 B ¥14,000 C ¥10,000 |
公演時間 | 約2時間(休憩あり) |
曲目 |
ブラームス:交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 作品98 |
演奏 | サイトウ・キネン・オーケストラ |
指揮 | 下野 竜也(ブラームス:交響曲 第3番) ラデク・バボラーク(ブラームス:交響曲 第4番) |
「オーケストラ コンサート Cプログラム」指揮者変更のお知らせ(2024年8月15日発表)
指揮

©Nanako Ito
下野 竜也
指揮
NHK交響楽団正指揮者、札幌交響楽団首席客演指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督、広島交響楽団桂冠指揮者。
鹿児島生まれ。2000年東京国際音楽コンクール、2001年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。NHK交響楽団をはじめ国内の主要オーケストラの定期演奏会に招かれる一方、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、チェコ・フィル、バルセロナ響をはじめとした国際舞台でも活躍している。オペラにおいても新国立劇場、二期会、日生劇場をはじめ注目の公演で指揮を務めている。
これまでに読売日本交響楽団正指揮者、同首席客演指揮者、京都市交響楽団常任首席客演指揮者、広島交響楽団音楽総監督を歴任。
東京藝術大学、東京音楽大学にて後進の指導にもあたる。
齋藤秀雄メモリアル基金賞、芸術選奨文部科学大臣賞、東燃ゼネラル音楽賞奨励賞、有馬賞、広島市民賞、中国文化賞など受賞多数。
NHK大河ドラマテーマ曲収録(これまでに6作品)、NHKFM「吹奏楽のひびき」パーソナリティを務めるなど、放送においても活躍している。

ラデク・バボラーク
指揮
1976年チェコ生まれ。94年にミュンヘン国際コンクールで優勝、「美しく柔らかな音色」、「完璧な演奏」、「ホルンの神童」と評される。小澤、バレンポイム、レヴァインなどトップクラスの指揮者の頼も厚く、ソリストとしてベルリン・フィルはもちろん、ウィーン・フイル、バイエルン放送響等と圧倒的な名演を残し続けている。これまでチェコ・フィル、ミュンヘン・フィル、バンベルク響、ベルリン・フィルのソロ・ホルン奏者を歴任。さらに、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管をはじめとする世界のオーケストラにも参加。
近年は指揮者としての活躍も目覚ましく、チェコ・シンフォニエッタを創設、チェコはもちろん、ドイツ、イギリス、スロバキア等ヨーロッパ各地のオーケストラ、日本でもサイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団等に客演を重なる。本年5月の水戸室内管定期演奏会ではマルタ・アルゲリッチと共演。現在、西ボヘミア交響楽団首席指揮者、山形交響楽団ミュージック・パートナー。