OMFオペラ
プッチーニ:「ラ・ボエーム」より第1・2幕
日程 | 2023年8月26日(土)開演 17:00 |
---|---|
会場 | まつもと市民芸術館・主ホール
託児サービスが利用できます。 |
料金 |
S ¥6,000
A ¥4,000
B ¥2,000
U-25 各座席料金の半額
※U-25チケットは、「OMFウェブチケット」のみの取り扱いとなります。 |
公演時間 | 約1時間(休憩なし) 原語(イタリア語) 上演/日本語字幕付き |
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX(2023年3月公演)のためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用。全4幕のうち、第1幕と2幕を上演いたします。 |
指揮:ディエゴ・マテウス (小澤征爾音楽塾首席指揮者)
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
ロバート・パージオーラ
装置・衣裳
アメリカン・バレエ・シアター、アソロ・レパートリー・シアター、ボリショイ・バレエ、ボストン・バレエ、フィンランド国立バレエ、兵庫県立芸術文化センター、シカゴ・リリック・オペラ、 オペラ・オーストラリア、オペラ・ボストン、メトロポリタン歌劇場、モンテ・カルロ歌劇場、サ ンフランシスコ・オペラ、サンフランシスコ・バレエ、サンタフェ・オペラ、シグニチャー・シアター、シェイクスピア・シアター、ストラトフォード・シェイクスピア・フェスティバルで舞台装置・衣裳をデザインしている。このうちメトロポリタン歌劇場では《カプリッチョ》、《海賊》、ボリショイ・バレエでは《ジゼル》、オペラ・オーストラリアでは《アラベラ》、フロリダ・グランド・オペラでは《アンナ・カレーニナ》のデザインを手がけた。2023年はオペラ・コロラドで《死の都》、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトで《ラ・ボエーム》、シグニチャー・シアターで《スウィーニー・トッド》、兵庫県立芸術文化センターで《ドン・ジョヴァンニ》の装置・衣裳を手がける。
高沢立生
照明
1974年バイエルン国立歌劇場の日本公演に、日本側の照明監督として参加。以後日本でのオペラブームの火付けになった1979年英国ロイヤル・オペラ、80年ウィーン国立歌劇場、81年ミラノ・スカラ座歌劇場の日本公演の実現に参加。
1987年のベルリン・ドイツ・オペラ、ワーグナーの《リング》四作品連続公演で、演出家の故ゲッツ・フリードリッヒと共に照明合わせをした事で、以後の照明作りの姿勢に大きな影響を受けた。
バレエ界の仕事では、東京バレエ団の国内及び海外公演のほとんどに随行し、デザインを提供している。モーリス・ベジャールが東京バレエ団に振り付けた《ザ・カブキ》《M》《胡桃割り人形》の照明デザインを担当し、日本舞台芸術振興会の主催する3年に一度の世界バレエフェスティバルは、第1回から第13回まで連続で担当した。
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトは2000年6月、第1回の「フィガロの結婚」から照明デザインを担当している。
ウィグ・デザイン:アン・ネスミス
アン・ネスミス
ウィグ・デザイン
ワシントンを拠点に、セイジ・オザワ 松本フェスティバル、兵庫県立芸術文化センター、ジョン・F. ケネディ舞台芸術センター、オペラ・フィラデルフィア、アリーナ・ステージ、フォード劇場、ボストン・リリック・オペラ、ボストン・バレエ、オペラ・ボストン、シェイクスピア・シアター・カンパニー、ウルフトラップ・オペラ、シグニチャー・シアター、メリーランド・リリック・オペラ、ワシントン・バレエ、キャッスルトン・フェスティバルなどで仕事をしてきた。ボルティモア・オペラ・カンパニーのレジデント・ウィグ&メイクアップ・デザイナーを務め、「Scooby Doo Live!」ツアーや「Daniel Tiger Live」のウィグを制作。国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館、メリーランド公共テレビ「F.S. Key and the Song that Built America」、スミソニアン・ナショナル・ポートレート・ギャラリー「Cultures in Motion」プログラム、ミリタリー・チャンネル「Great Planes」、インヴェスティゲーション・ディスカバリー「Ice Cold Killers」、米国陸軍「Spirit of America」ツアーなどにも携わる。
合唱指揮:根本卓也
根本卓也
合唱指揮
東京藝術大学大学院修士課程(指揮専攻)修了。在学中に故・若杉弘氏に、英・独・仏・伊・羅・露・ チェコ語に至るまで、あらゆる舞台作品を原語で解する類稀な才能を見出されて以来、新国立劇場オペラ部門音楽スタッフとして年間を通して公演に寄与する傍ら、東京二期会・OMF・ニッセイオペラ等、国内の主要団体で合唱指揮・ディクションコーチ・作品レクチャー等多岐にわたり活躍。業界の屋台骨として欠くべからざる存在となっている。また、フランス国立リヨン高等音楽院で通奏低音のディプロマを取得。バロック・チェロとのデュオ「ジュゴンボーイズ」等でチェンバロ奏者として活動するほか、作曲家としての顔も持つ。これまでにオペラ2作品
《景虎~海に消えし夢》(2018)《寡婦アフロディシア》(2021)、カンタータ《臨死船》(2016)ほか、声楽作品を中心に発表している。
http://nemototakuya.info/
プロデューサー :深町 達
出演
ミミ:中川郁文
ロドルフォ:澤原行正
ムゼッタ:別府美沙子
マルチェッロ:井出壮志朗
ショナール:市川宥一郎
コッリーネ:松中哲平
ベノワ:新見準平
アルチンドーロ:髙梨英次郎
小澤征爾音楽塾合唱団
2000年6月、「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト」のために結成された合唱団。それ以降は公演毎に、オーディションによって選ばれた若い優秀な音楽家が、オペラ公演の実践を通じて、塾長・小澤征爾やメトロポリタン歌劇場等で活躍する演出家などの指導のもとで学んでいる。今回の公演には関東、関西、中部、九州からの参加に加え、台湾からの参加者がいる。これまでに参加したメンバーの中から、その後の公演にソリストやカヴァーキャストとして出演する者が出ているなど、多くのメンバーが各地で活発に活躍している。
OMF児童合唱団
OMFでは、「吹奏楽パレード」など、フェスティバル全体を通して、子どもたちが演奏に参加する機会を大切にしている。OMF児童合唱団もそのうちの一つで、本オペラ公演には、松本市近隣の小学5年生から高校2年生までの15名が参加する。
管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ
小澤征爾音楽塾オーケストラ
ローム株式会社の佐藤研一郎社長(当時)と小澤征爾が、オペラを通じて若い音楽家を育成することを目的に、2000年に立ち上げた「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト」のために結成されたオーケストラ。国内のみならず、中国、台湾、韓国などアジア諸国でのオーディションによって選ばれた優秀な若い音楽家たちが、小澤征爾と、サイトウ・キネン・オーケストラのメンバーをはじめとする演奏家のもとで指導を受け、その成果をオペラとオーケストラ公演で実践する。これまでの公演でも、その卓越した技術と生き生きとした音楽で高い評価を得ている。塾生の中からは、コンクールで上位入賞を果たしソリストとして活躍する者や、国内外のオーケストラのコンサートマスターや首席奏者として活躍する者も多く、着実に成果をあげている。2024年3月に小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX モーツァルト:オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」を京都・東京・横浜で上演する。